防波堤からの釣り物は無数にありますが、その中でも食味で言うならばダントツでトップに入る魚種が『カワハギ』だと私は思っています。特に今の時季からは肝が詰まってくるため、肝醤油で食べるカワハギの刺身は絶品。書いてるだけでヨダレが…。
はい。ということで、書き始めたばかりではありますが、執筆をここで一休みしてカワハギ釣りに行ってきます!
近所の岸壁でも狙える
さて、カワハギ釣りのポイントですが、砂地の海底をメインに岩が点在している様な釣り場があればすぐに行きましょう!また、エサ釣りの方が毎日の様に入る釣り場も狙い目です!
生息域にエサが入ることにより、カワハギが居つく可能性が高いのでそれを狙い撃ちするのが一番効率が良いかと思います。
さぁタックルの準備
ポイントが絞れれば、次はタックルを選んでいきましょう!カワハギ釣りでのキモはゴージャスとスピードが大事かな?と私は思っています。
また、釣法も色々あるので、それらに対応できる様に下記の物を準備しましょう!
・中オモリ
・集魚板
・カワハギ仕掛け
・オモリ
・竿
・リール
各々、様々な形や種類があるのでどれを使って良いか迷うと思いますが、結論を言えばどれでも良いかと思います。ただ、自分との相性で変わってくるので、まずは一種類を使い続けて見るのが良いかと思われます。
私の場合は、弛ませ釣りが好きなので中オモリを使用し、仕掛け自体はアタリがビンビンにとれて、ハリの交換も速いワイヤータイプを好んで使用しています。ただ、デメリットもあります。まず中オモリは底取りに失敗すると根掛かり率が上がりますし、ワイヤー仕掛けは喰いが渋すぎる時には嫌われたり、キンクしたりすることです。ただ、私自身の釣り方としてはメリットが多いため、こちらに行きつきました。
なお、オモリに関しては釣行先の水深や潮の速さによって使い分けてください。基本は、普通にまっすぐ仕掛けが立つ様な重さです。重すぎるとアタリが取り辛く、軽すぎると隣の人に迷惑を掛ける形になるので注意が必要です。
竿とリールについては、カワハギ専用の物があるのでそちらを使用するのが無難です。もし、専用の物が無くとも竿先でアタリが取りやすい物があれば、専用の物には劣ると思いますが釣ることは可能です。私もメバリングロッドと、エギング用リールを使用したりしております。
ツケエ問題
タックルが揃えば、実釣前準備は残りツケエのみです。ただ、このツケエ問題簡単であり難しいという矛盾があります。釣りなんて矛盾だらけかもですが…。
基本は上記タックルの様ないわゆる胴付き仕掛けの場合、アサリが一般的。次に、オキアミやエビのむき身。爆弾仕掛け等では殻付きのエビを丸々使うのが良かったりもします。
今回はアサリにフォーカスしてみましょう。
一番良いのは生のアサリを買ってきて、使う前にむき身にして塩で締めることです。
ただ、すぐには手に入らないパターンが多く、釣具店でむき身にしてある物を購入するのが定番です。
釣り場によっては、生すぎる市販品はすぐにエサ盗りにやられてしまうことが多いので、その際はお湯をかける等して半ボイルにすると身持ちが良くなります。
いざ、出陣!
ポイントも絞った、タックルも揃えた、エサも用意したなら、さあ、いよいよ実釣です。
アサリの硬い所を軸に、ハリ外れしない様にハリに通していきます。しっかりとハリに刺せたなら、まずは足元の岸壁底に仕掛けを着底。
●タタキ釣り
●弛ませ釣り
●ゼロテンション
●スナイパー釣法
・・・etc.
と釣り方は多岐に渡ります。
今回は定番のタタキ釣りと弛ませ釣りにフォーカスを当てていきたいと思います。
正直、それぞれ名前の通りです。
タタキ釣りは仕掛けを上下に激しくシャクり、カワハギを焦らしてピタッと止めた瞬間にリアクションバイトさせる釣りです。
また、弛ませ釣りは中オモリの重さを使用して、仕掛けを弛ませて喰わせる間を作って上げるイメージです。
カワハギが入れば、アタリが無い中でもエサが全部無くなったりしますので、そういった変化を感じながら釣り歩きましょう。ただし、場合によっては同じ場所で粘った方が魚が集まるパターンもあるのでそこは悩みどころ…。
アタリに関しては、鋭いアタリが基本的にカワハギであることが多いです。
私の住んでいる鹿児島市に関しては、鋭くないアタリはスズメダイ等のエサ盗りだったりします。
後はアワセのタイミングですが、これに答えは無いと言っても過言ではなく、少しでも反応がある時に掛けアワせる人もいれば、しっかりと喰い込ませる人もいます。こちらに関しても、自分のスタイルに合わせていくと良いと思われます。
一度パターンを掴めば、短時間で数匹釣れるのもカワハギ釣りの魅力。予想よりも強いヒキに酔いしれる人も多く、釣って良し!食べて良し!の最高のターゲット。是非、この時季にトライしてみてください。
なお、まだまだ当サイトは正直記事が少ないです。釣行記や自分なりのテクニックを公開したい方は、お問い合わせよりご一報頂けますと幸いです。一緒に九州&沖縄の釣りを盛り上げていきましょう!
お問い合わせはこちらから
コメント